駅の改札を通る時、Apple Watchを右手に付けておくとスムーズに通れます。 しかし、右手に付けて不便なことはないのでしょうか? 僕の結論は、右手に付けて困ることはありませんでした。
右手に付けたい理由と懸念事項
2018年10月にApple Watchデビューしました。僕は何十年も時計を左手に付けてきたので、最初は迷うことなくApple Watchを左手に付けたのです。
しかしSuicaのタッチは進行方向右側にあるので、左手を右側に回してタッチするのはしんどいです。
若い人は体が柔らかいので大丈夫なのかもしれませんが、僕は体が硬いのでどうしてもぎこちなくなってしまう。
「みんなはどうしてるのだろう?」と観察を始めました。
ショックなことに、若い人だろうが中年だろうが、左手につけて颯爽と改札を通過していく人はたくさんいました。
でも、僕にはできない。Webで検索して「裏拳の要領で」なんて書いてあるのを真似しても、どうしてもぎこちなくなってしまう。正直言って恥ずかしいレベル。
警告音が鳴って「もう一度タッチしてください」と言われた時などはオロオロしてしまいます。
そこで試しに右手に付けて改札を通ってみたところ、スムーズに通れました。
でも改札はいいとして、日常生活で困ることはないのでしょうか?
いくつか気がかりな点がありました。
Apple Watchを操作する時、不便なのではないか?
仕事でノートにメモを取るとき、邪魔になるのではないか?
コンビニの支払いをApple Payでする時、スムーズにタッチできるか?
右手に付けて検証してみた
実際に検証してみました。
Apple Watchを操作する時、不便なのではないか?
結論としては、不便なことはありませんでした。
Apple Watchは、右手と左手のどちらに付けるかを設定できます。 また、上記の設定と独立に竜頭を左側と右側のどちらにするかも設定できます。
そこでApple Watchは右手、竜頭は左側に設定しました。
当然、竜頭を回したりボタンを押したり、画面をタッチするのは左手でやることになります。
最初は戸惑いますが、すぐに慣れてしまいました。 もともとApple Watchで複雑な操作を求められることはありません。
ロックを解除したり、ボタンを押したり、通知を参照したり。
このくらいは左手でも何の問題もなく操作可能でした。
仕事でノートにメモを取るとき、邪魔になるのではないか?
アルミニウムモデルを使っているせいか、時計自体が軽いので、まったく邪魔になりませんでした。
特にループタイプのバンドは厚さが薄いので、筆記するときでも邪魔になりません。
マウスを操作するときやキーボードを打つ時も邪魔にはなりませんでした。
コンビニの支払いをApple Payでする時、スムーズにタッチできるか?
ほとんどのコンビニはまったく問題ありませんでした。
ローソンだけはタッチする面のすぐ上に障害物(ディスプレイ)があるのでタッチしにくいですが、これは左手に付けていても同じだと思います。
デメリットはないの?
一つだけあります。
何十年も時計を左手につけていたせいか、時刻を確認しようとして左手を見てしまうことがあります。
そういう時は「なごみタイム」だと思うことにしました。
「あっ、なごみタイムが来た!」と思うとストレスにならず、逆にリラックスできます。
(2019/5/26 追記)
Apple Watchを購入してから半年以上が過ぎ、時刻を確認するときに左手を見てしまうことはなくなりました。もう体が覚えてしまったようで、無意識の時でも右手を持ち上げて時刻を確認するようになりました。
結論
Apple Watchは右手につけても困りません。
僕と同じように体が硬い人は、ぜひ右手に付けてみてください。